おもしろい!けど意味深!誰もが知っている有名な風刺画をお送りします!
http://yumyumnews.doorblog.jp/archives/67146713.html
こちらは教科書にも必ず出て来る風刺画です。日本と当時の清が当時の朝鮮を吊り上げようとしているところを、ソ連がうかがっている様子です。
http://yumyumnews.doorblog.jp/archives/67146713.html
左の大砲を持った大男がロシア(ソ連)で、右の二人がイギリスとアメリカ、そして小さな人は日本を表した風刺画です。
http://yumyumnews.doorblog.jp/archives/67146713.html
ことらは比較的、最近有名になった風刺画です。エジプト革命を風刺したもので、「EGYPT」の上にムバラク元大統領がのそのそと居座っています。
http://yumyumnews.doorblog.jp/archives/67146713.html
こちらはイラクの国民投票で有名になった風刺画です。墓地のようなところに、投票用紙を入れているのが特徴的です。ちなみに紙には「もうたくさんだ」と書かれています。
http://yumyumnews.doorblog.jp/archives/67146713.html
後ろに立つ当時の清を差し置いて、日本、イギリス、ドイツ、ロシアがそれぞれ勝手に清の国を分断している風刺画です。
http://yumyumnews.doorblog.jp/archives/67146713.html
これは中国のネット規制に関する風刺画です。アメリカ(ここではグーグル)との攻防が延々と続く様子が描かれています。
http://yumyumnews.doorblog.jp/archives/67146713.html
ロシアのプーチン大統領に、まるで手玉に取られるかのように操られるメドヴェージェフの風刺画です。
http://yumyumnews.doorblog.jp/archives/67146713.html
こちらも教科書によく出てく風刺画です。地租改正時に、鎌を持った農民をなだめる日本の役人たちの姿です。
http://yumyumnews.doorblog.jp/archives/67146713.html
こちらは、キリストの顔の上から、レーニンの写真が貼られた、当時の独裁主義を風刺したものです。
http://yumyumnews.doorblog.jp/archives/67146713.html
こちらは当時「人間の進化論」と唱えたダーウィンに対する風刺画です。誰も、「人間は猿から進化した」なんて信じなかったのですね。でも、実はダーウィン自身も明確にはその説を公言していないとか。拡大解釈ですね。
http://yumyumnews.doorblog.jp/archives/67146713.html
こちらも世界大戦の風刺画です。アメリカとイギリスが、ロシアが焼いている朝鮮栗を日本に取って来い、と言っている絵です。
http://yumyumnews.doorblog.jp/archives/67146713.html
こちらは、第一次世界大戦中に描かれた風刺画です。アメリカの英雄でもある「アンクルサム」が、徴兵を求めるといった、当時のアメリカの軍事上を現したものです。
http://mouoteagedesu.wixsite.com/syakaikei/about-1-c15rt
こちらの風刺画も有名です。帝国主義だった当時、イギリスがアフリカを占領する様子を描いたものです。
http://mouoteagedesu.wixsite.com/syakaikei/about-1-c15rt
この絵は、日本で自由民権運動が盛んだったころに描かれ風刺画です。政府の役人が、記事を書く記者たちの口を封じている様子です。
http://mouoteagedesu.wixsite.com/syakaikei/about-1-c15rt
こちらも、よく歴史の教科書に出て来る「ノルマントン号事件」の風刺画です。イギリス人やドイツ人が救助されましたが、日本人は救助されませんでした。
http://mouoteagedesu.wixsite.com/syakaikei/about-1-c15rt
この風刺画は、アメリカによるカリブ海諸国に対する帝国主義を風刺したものです。
http://mouoteagedesu.wixsite.com/syakaikei/about-1-c15rt
帝国主義時代のヨーロッパの地図を描いた風刺画です。あまり穏やかそうではありませんね。
http://yumyumnews.doorblog.jp/archives/67146713.html
第二次世界大戦中、「不独ソ不可侵条約」を締結した、ヒトラーとスターリンが結婚式を挙げる様子を描いた風刺画です。
http://mouoteagedesu.wixsite.com/syakaikei/about-1-c15rt
冷戦時代に描かれた風刺画です。上の二人が、それぞれケネディとフルシチョフで、下のモンスターのような手は核爆弾を表しています。
http://com21.jp/archives/18470
この風刺画は、「文明開化」直後の日本人を描いたものです。鹿鳴館文化を風刺したもので、この絵も教科書でよく目にしますね。
https://plginrt-project.com/adb/?p=4134
北東アジアへの侵略をもくろむ、日本軍を描いた風刺画です。
https://plginrt-project.com/adb/?p=4134
日清戦争後、勝利によって舞い上がっていた日本を、海外からの視点で描いた風刺画です。まるで、遊ばれる子どものように描かれていますね。
https://plginrt-project.com/adb/?p=4134
こちらの風刺画は、ドイツとイギリスが日本を取り合っている、という風刺画です。
https://plginrt-project.com/adb/?p=4134
これは、当時、あまり良い噂が立たなかった初代文部大臣の森有礼の風刺画です。奥のソファにいるのが、森有礼と言われています。
https://plginrt-project.com/adb/?p=4134
こちらは、ロシアに戦争をしかけるよう、アメリカとイギリスに使われている日本を描いた風刺画です。
https://plginrt-project.com/adb/?p=4134
レストランには、家族でくつろげるスペースは一切なかったビクトリア朝英国を風刺する絵です。
https://ameblo.jp/stakedadada/entry-12193042429.html
こちらも非常に有名な風刺画です。いかに、メディアを通して見るものが真実でないのか、を描いたもの。
https://ameblo.jp/stakedadada/entry-12193042429.html
こちらは教育の風刺画として有名なものです。斧の形の先生が、木(子ども)を思い通りに型取っていってしまう、というものです。
https://ameblo.jp/stakedadada/entry-12193042429.html
最近アメリカで話題になった風刺画です。左から、「アフリカに帰れ」「メキシコに帰れ」という白人ですが、原住民であったインディアンには何も言えず。
https://ameblo.jp/stakedadada/entry-12193042429.html
お金のために、地球環境をどんどん破壊している、という資本主義経済に対する風刺画です。