ギルガメッシュについて
コンピュータゲーム『ファイナルファンタジーV』、『ファイナルファンタジーシリーズ』に登場するキャラクター、ギルガメッシュ。片手に槍を持つ鎧武者の人間型モンスターとして人気があります。テレビゲーム、スマホゲームなど色々なギルガメッシュの画像を集めてみました!
ギルガメッシュはファイナルファンタジーの主人公バッツのライバル的存在。義理人情に厚くドジを踏むことも多いどこか憎めないコミカルなキャラクター。
ギルガメッシュの顔には歌舞伎における隈取のような模様がある。たしかに歌舞伎役者と同じような模様が顔についている。
http://penguin.kakuren-bo.com/Page/19/
ギルガメッシュは「ギルガメッシュチェンジ」によって真の姿を現し、阿修羅のように腕の数が8本に増え、様々な武器を持った大柄な姿になる。
ギルガメッシュは武器として「エクスカリパー」という、聖剣エクスカリバーの偽物を所有している。
https://ameblo.jp/rapurasu-0507/entry-12328363452.html
ギルガメッシュは「源氏シリーズ」と呼ばれる、最強クラスの小手・兜・盾・鎧を保持していて、戦闘の際に盗むことができる。
http://gamemoviebox.jp/blog-entry-1708.html
ギルガメッシュの容姿は五条大橋の武蔵坊弁慶を連想させるキャラクターの設定になっている。
https://app.famitsu.com/20170216_973203/
モンスターストライクで登場するギルガメッシュ。“ビッグブリッヂの死闘”で火属性の星5モンスター“ギルガメッシュ”を入手することができる。
https://gamy.jp/dqmsl/dqmsl-gilgamesh
ドラゴンクエストスーパーライトで登場するギルガメッシュ。コラボイベントで、討伐モンスターにギルガメッシュが登場。
https://altema.jp/dffoo/odinshirenboss
ギルガメッシュの技。武器チェンジ。ギルガメッシュの攻撃後に使用する武器を召喚する技。ゾーリンシェイプ→アストラルソード→ウィングソードの順番で武器を召喚。
https://altema.jp/dffoo/odinshirenboss
ギルガメッシュの技、ゾーリンシェイプ。単体ブレイブ攻撃と素早さと防御力をダウンを付与する攻撃。
https://altema.jp/dffoo/odinshirenboss
ギルガメッシュの技、アストラルソード。単体ブレイブ攻撃と自身に素早さと防御力をアップを付与する攻撃。
https://altema.jp/dffoo/odinshirenboss
ギルガメッシュの技。ウィングソードは単体ブレイブ攻撃+HP攻撃。与えたHPダメージの半分自身のHPを回復し、自身にBRVリジェネとHPリジェネを付与できる。
https://altema.jp/dffoo/odinshirenboss
ギルガメッシュの技、エクスカリバーは単体BRV攻撃。バッツの両手持ち並のダメージを受けるので、エクスカリバー召喚時にはBRV管理に注意が必要。
https://altema.jp/dffoo/odinshirenboss
ギルガメッシュの技、本気の備えは自身に攻撃力アップのバフを付与し、エクスカリパーを召喚する技。
https://altema.jp/dffoo/odinshirenboss
ギルガメッシュの技 本気乱舞はエクスカリパー召喚時にギルガメッシュがブレイク状態以外に使用する攻撃。
https://altema.jp/dffoo/odinshirenboss
ギルガメッシュの技、究極乱舞はエクスカリバー召喚時にギルガメッシュがブレイク状態以外に使用する4HITのBRV攻撃+HP攻撃。
FF5で登場するギルガメッシュ。エクスデスの部下。初登場時は「エクスデス親衛隊長」として登場する。
http://finalfantasy.wikia.com/wiki/File:Gilgamesh-ffviii.png
FF8でのギルガメッシュ。左腕は4本とも健在だが、右肩には腕の書き込まれた3本のハリボテを背負っている。右腕はマントに隠されており様子を窺い知ることはできない。
http://blog.goo.ne.jp/kazumy1010/e/b02751f93101568e99948074594a168d
FF9でのギルガメッシュは4本腕の男として登場する。名前が判明するのは終盤になってからで、彼に本名を明かさせるには条件が必要になる。
http://blog.livedoor.jp/tamago_taicho/archives/1045456964.html
FF11のギルガメッシュはノーグという街で海賊の頭であるNPCとして登場する。今までと容姿が異なり、隻眼の壮年男性の姿をしている普通の人間とし登場する。
http://blog.goo.ne.jp/okm1004046u/e/174eb544394df157732ec64dc22ac1b6
PSポータブルでのギルガメッシュは隠しダンジョンのボスとして登場する。『FFV』のチェンジ前と同じ容姿をしている。
http://s.webry.info/sp/ame2anko.at.webry.info/200910/article_5.html
FF12でのギルガメッシュは王者の剣やガンブレード、フラタニティなどを所持するが、どの剣もどこか本物と違うところがある偽物。腕の数は6本となっている。
http://dengekionline.com/elem/000/001/552/1552681/#eid1552688
Android/iOS版のギルガメッシュは幻獣として登場する。ランダムでエクスカリパー、エクスカリバー、まさむね、最強技の最終幻想のいずれかを繰り出す。
http://www.4gamer.net/games/078/G007824/20081209036/
チョコボと魔法の絵本 魔女と少女と五人の勇者でのギルガメッシュ。王国随一の策略家にして王宮第2軍『冥界の扉』隊長として登場する。
https://ameblo.jp/revolver-life/entry-10888866844.html
DDFFでのギルガメッシュは天野絵を起用した召喚獣、『FFV』グラフィックのプレイヤーアイコンで登場する。
FF露式でのギルガメッシュ。ロリカ同盟の国主で、玄武クリスタルのルシでもある。本編だけでなくクリア後にも戦うことができ、倒すと最強の武器が手に入る。
http://www.4gamer.net/games/127/G012733/20120404001/
FF XIII-2でのギルガメッシュはダウンロードコンテンツのコロシアムボスとして登場。その強さはラストボスを凌ぎFFXIII-2で最強クラスである。
https://www.famitsu.com/news/201412/25068696.html
FFエクスプローラーズでのギルガメッシュはダウンロードコンテンツのクエストボスとして登場。武器を切り替えながら戦う。
http://www.4gamer.net/games/199/G019924/20140303051/
FF XIVでのギルガメッシュはVer2.2より、クエストボスとして登場。エオルゼアの武器を求めてさすらっていたところで遭遇し、戦闘となる。
https://diary1029.net/ff15dlc-002
FF XVでのギルガメッシュはダウンロードコンテンツ「エピソード グラディオラス」のクエストボスとして登場。初代王の盾。