武闘派からギャグ系まで。色んな猫を集めたニャー!
http://www.capcom.co.jp/VR/chara_felicia.html#chara
しなやかさや素早さなど、最も猫らしさを感じさせるのがゲームに登場する猫キャラクターです。抜群のプロポーションと青い髪が印象的なこちらはヴァンパイアシリーズの人気キャラ・フェリシア。ミュージカルスターを目指す明るく前向きなキャットウーマンです。
http://www.glory820.com/2016/01/8164#8
ブレスオブファイア2に登場する猫(科)キャラクターのリンプー。戦闘に長けた彼女、意外にも高度な魔法も覚えます。ただし魔力が足りず使えないというオチ。
http://seesaawiki.jp/disgaea_legion/d/%A5%CD%A5%B3%A5%DE%A5%BF
日本一ソフトウェアの看板猫キャラクター・猫娘族。ポニーテールの可愛らしい顔立ちとむちむちもふもふボディについ誘われて隣接し、やたらと攻撃力の高いカウンターに撃沈したプレイヤーも多いことでしょう。
http://monst.appbako.com/archives/41327
モンスターストライクに登場する猫キャラクター・ダルタニャン。レースのスカートとはちみつ色の髪がとても可愛い女の子ですが、元ネタは「三銃士」でも有名な実在したフランスの男性軍人。
http://blog.livedoor.jp/slpgfrstpzdr/archives/43863459.html
パズル&ドラゴンズで不動の人気を誇る猫神バステト。黒髪ストレート×褐色の肌×つるぺたという萌え要素の揃った猫キャラクターながら、性能面では不遇でした。近年能力修正により脚光を浴びています。
https://renote.jp/articles/10639/page/3
クロノ・クロスでの元凶とも言える猫キャラクター・ヤマネコ。中盤で突如主人公と入れ替わり、もしやこのままエンディングかと危ぶまれるほどそのままヤマネコを操作することになります。そのため敵でありながら愛着も湧いてしまうキャラになっています。
ブレスオブファイア3の猫キャラクター、虎人族のレイ。「愉快だねえ」が口癖の寛容な兄貴分である反面、長年の失踪期間では敵への復讐心に染まるなど虎ならではの気性の粗さも持ち合わせています。
https://nippon1.jp/consumer/lapucelle_ragnarok/character/yattanya_chocolat.html
「光の聖女伝説ラピュセル」からの猫キャラクターは、空賊エスカルゴ団の副船長を務めるヤッタニャー。「野郎ども!」と号令をかける熱い男で、部下にはドジッ子3匹で構成されたショコラ隊がいます。
https://www.pinterest.jp/pin/406238828874260597/
すばや……さ? しなやか……さ? シャドウハーツフロムザニューワールドの猫キャラクター・マオは、恰幅こそこうですが、マフィアに食客として招かれるほどの実力者です。ちなみにシャドウハーツ1には化け猫の老婆や猫の化身である少年も登場しています。
https://blogs.yahoo.co.jp/wolf_orphnoch7733/5249061.html
日本漫画を代表する猫キャラクター、ゲゲゲの鬼太郎の猫娘。アニメではシリーズごとに容姿や性格が異なります。こちらは第4期の猫娘で、おしとやかさや、鬼太郎に比べやや幼い言動が歴代一愛らしい至宝です。
http://girlschannel.net/topics/882780/
人間に変身する猫キャラクターも多く存在します。例えばおかっぱの少女に変身する「ねこねこ幻想曲」のシロ。猫だけあってズレた言動をするあたりがにくめません。
https://textream.yahoo.co.jp/message/552022804/e8038e541c1950e3b0c4810af1724436/1/1789
人間が猫に変身する猫キャラクターもやっぱりいます。物語シリーズ「猫物語」にて、羽川翼が変化した姿がこちら。通称ブラック羽川。
変身どころか融合しちゃうケースの猫キャラクターも存在。その先駆けが実験事故により猫と融合した「猫でごめん」の白石やよいです。普段は普通の女子高生ですが、興奮すると耳と尻尾がぴょんと生える体になりました。
https://www.pinterest.jp/pin/602075043906428193/
人間の言葉を理解することも多い猫キャラクター。アニメで人気を博したみかん絵日記のみかんは、何と絵日記までつけるスーパー学習猫です。
https://www.lezhin.com/ja/artist/nagaomaru
「猫絵十兵衛 御伽草紙」で主人公と同居するオスの猫キャラクター・ニタも人間の言葉を操りキセルまでふかします。「ニョホホ」という独創的すぎる笑い方の猫ですが、人間に変身すると超美形。
http://bphbxxx.com/2017/03/25/jyari-tie/
日本一不幸な少女を影ながら支える、「じゃりン子チエ」の猫キャラクターが小鉄です。掃除をし店番までする働きぶりに着ぐるみ疑惑も禁じ得ない。相棒はたまにポエムを連発するアントニオJr。
https://blogs.yahoo.co.jp/maru_cinemakan/67844469.html
シュレックに登場する猫キャラクター・プスのスピンオフ映画が「長靴を履いた猫」です。見るからに男前な風貌を裏切らず、中身もワイルドなプス。惚れてしまいそうです。
https://matome.naver.jp/odai/2142036557545551601/2142037175350694103
「生きていくことはどんどんこわれていくことだ」……何かと深そうでよく分からない猫キャラクター・スナドリネコさん。達観と豊富な知識で人生とは何かをぼのぼのに教えてくれるひとかどの猫ですが、実は結構適当だったりします。大人とはそういうものです。
https://4meee.com/articles/view/59203
そのミステリアスさからときに重厚なテーマも背負う猫キャラクター。宮沢賢治原作のアニメ映画「グスコーブドリの伝記」の主人公猫は、自己犠牲とは美徳かそれとも愚行かをその命をもって観る者に問いかけました。
http://dic.nicovideo.jp/b/a/%E7%B4%85%E8%8C%B6/211-
夜中に集会という怪しげな習性もミステリアスな猫。しかし「小さなお茶会」の夫婦猫ぷりんともっぷは集会ならぬお茶会が大好き。猫キャラクターの中でも屈指のほのぼのカップルです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1236141782
そして猫キャラクター屈指のスーパースターがこちらのホワッツマイケル。その名の通りマイケルジャクソンを彷彿とさせるダンスで人気を呼びました。マイケルのみならずちくわしか持っていない人間のおじさんも有名です。
http://japanese.cri.cn/1061/2015/06/04/241s237173.htm
80年代の中国アニメ「黒猫警長」に登場する猫ポリス。猫キャラクターだけあって、取り締まり対象はワシやネズミです。
https://blogs.yahoo.co.jp/yosid/41363828.html
一方60年代のアメリカアニメでは、猫キャラクターなのに人間のおまわりさんに取り締まりされる側でした。ニューヨークの裏路地で猫的悪行の限りを尽くす様子は、のちに日本でも放送されています。
https://middle-edge.jp/articles/Yqmal
「オッス、じゃじゃまるさんだぞ!」そんな挨拶で子供たちのハートを掴んだ猫キャラクターがにこにこぷんの袋小路じゃじゃまる。名字から生まれの良さを感じさせますが、母親と生き別れというヘビーな境遇のためか野性的です。
https://bookvilogger.com/rudorufu-rokechi
「オレの名前はいっぱいあってな」偶然にも奇跡的なリズムを刻んだ発言により、名前を勘違いされ続けた猫キャラクターが「ルドルフとイッパイアッテナ」の兄貴分です。元の飼い主に教えられて日本語の読み書きまでできる彼がまさかそんな事態になろうとは。
https://www.necoichi.co.jp/Blog/6963
言葉だけでなく手品か魔法かといった力を身につけた猫キャラクターも。「The cat in hat」では、留守番中の兄妹のところへ帽子をかぶった不思議な猫がやってきます。
https://blogs.yahoo.co.jp/obasan_enjoying_life/39124762.html
さらには翼まで生えちゃう猫キャラクター。アーシュラ・K・ルヴィンの「空飛び猫」は、翼を持って生まれたために異端とされる子猫たちが安住の地を見つけるまでの物語。
https://middle-edge.jp/articles/sNzaJ
空飛び猫の子猫たちは母猫に促されて巣立っていきました。かたや家出して捜索されている猫キャラクターもいます。それがこの「うちのタマ知りませんか」のタマ。のちに無事見つかっています。
http://hellokitty.wikia.com/wiki/Minny_le_Mew?file=Sanrio_Characters_Minny_le_Mew_Image007.png
その愛らしさから数々のグッズやマスコットにもなっている猫キャラクター。中でもサンリオは多数の猫キャラクターを生み出しました。こちらのミニールミューはそそっかしい赤ちゃん猫で、けがをしています。
https://cat-press.com/game-app/line-dress-nameneco
一世を風靡したなめねこは本物の猫による不良風猫キャラクター。プロデューサーの飼い猫が人形の洋服に興味を示したので、着せてみたのが始まりだそう。子猫たちはとても大切にされながら撮影され、成長するとともになめ猫を卒業していきました。
https://www.pinterest.jp/pin/327636941619788837/?lp=true
バットマンシリーズより、言わずと知れたキャットウーマン。尻尾のような鞭を操る妖艶なヴィランは、バットマンともども不動の人気を誇っています。紹介してきただけでも、タイプも性格もさまざまな猫キャラクターたち。これからもどんな作品でどんな猫キャラクターが誕生するのか、楽しみですね。
子供が大好き、猫キャラクターのジバニャンです。地縛霊だからジバニャン。悪さをするようには見えません
https://www.google.co.jp/url?sa=i&rct=j&q=&esrc=s&source=imgres&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwiQyfy7xuHbAhXEWbwKHVJhB-QQjRx6BAgBEAU&url=https%3A%2F%2Fwww.pinterest.com%2Fpin%2F397372367112546680%2F&psig=AOvVaw2QIAZT4cbT4bw9UazSGkOH&ust=1529560225765924
ディズニーのキャラクターマリーちゃんです。おしゃれ猫え有名です
https://neko.omosiro.org/character/airou/
モンスターハンターのオトモキャラクターアイルーの画像です。戦いからサポートまでなんでもこなせる可愛い猫です。いろんな毛並みがいて可愛いですね。
https://www.necoichi.co.jp/Blog/6963
世界で愛されているガーフィールドは実写映画やアニメなどにもなっているキャラクターです。アメリカ出身の新聞漫画家のジム・デイビスによって輩出されたキャラクターです。
https://www.necoichi.co.jp/Blog/6963
誰もが知っている有名猫キャラクターのトムとジェリーです。猫とネズミの戦いは延々と見て入られます。
神様の間へと続く塔の中腹に存在しているカリン様。ドラゴンボールのチートアイテム、「仙豆」を作っている猫キャラクターでもあります。
https://blogs.yahoo.co.jp/norioetochance/34170154.html
1919年にアメリカで誕生した猫キャラクターです。当時こんなマスコット的キャラクターが存在していなかったのでカルチャーショックだったのでしょうか?あの日本の有名漫画家も、ディズニーさえも多くの作家たちが真似をしています。まるで日本のドラえもんをパクっている中国のように、この絵のタッチの生みの親とも言われているお手本的猫キャラクターです。
サンリオが誇る猫キャラクターハローキティーちゃんです。稼ぎ頭であり、コラボしまくりの伝説を築いています。
http://www.bungunomori.com/shopdetail/000000016225/
懐かしのアニメ、うちのたま知りませんか?を知っていますか?かわいい猫たちのアニメです。もう公開から35年以上が経過している懐かしい作品です。
http://media-groove.com/nontan/
日本人であれば誰もが見たことがある猫キャラクター、のんたん。キヨノサチコさんが作り出したキャラクターで、始まりは児童向けの絵本から広まったキャラクターです。
https://www4.hp-ez.com/hp/neko1/page4/bid-290481
こちらも日本人なら必ず知ってる有名猫キャラクター、たまです。磯野家の重鎮。頭のいい猫です。
黒猫のじじはジブリ好きにはもっとも愛された猫キャラクターと言っても過言はないでしょう。同じ猫キャラにバロンがいますが、かなり拮抗している人気を誇ります
http://nekomemo.com/archives/48946779.html
ソニーゲームの「どこでもいっしょ」という作品に登場した可愛い猫キャラ、井上ロトを知っていますか?これもかなり懐かしいキャラクターです。
2ちゃんなどの掲示板から生み出された有名猫キャラクター、モナーです。現在ではモナコインの顔にもなっていますね。アスキーアート(AA)によって作られたキャラクターで、実は猫ではなく熊のような生き物という声もあります。しかし、みんな猫として認識しています。
https://matome.naver.jp/odai/2150657342880120701
日本で1番人気の猫キャラクターといえばこの青いやつ!ドラえもんです。昔は耳があって、しかも色は黄色という全く現在とは違う見た目をしていたとされるドラえもん。たぬきと言われれば怒るし、ネズミは嫌いでどら焼きが好きという奇天烈な設定が興味をそそります。