夢に見そう。不気味な造形の悪魔たち
http://blog.livedoor.jp/kokinora/archives/2015-04-04.html
【アレクサンドル・カパネル/堕天使】キリスト教において、悪魔軍を束ねる長がサタンこと堕天使ルシファーです。アレクサンドル・カパネルによるこの絵では涙もこぼしていて、神への憎悪と悔しさが見てとれます。
https://www.pinterest.jp/pin/525654587739756915/
【ギュスターヴ・ドレ/追放されたルシファー】神に逆らい天界から追放されたルシファー。同じく悪魔とされるタコも描かれています。
https://weltgeist.exblog.jp/11272260/
【ピーター・ブリューゲル/反逆天使の墜落】ルシファー配下の悪魔たちも元は天上の天使でした。堕天した彼らは異形と化し、天使軍に追われる身となります。
http://mementmori-art.com/archives/19156216.html
【二人の堕天使】純白の翼を保ちつつも見るからに悪人面な天使。悪魔への変貌は精神から始まります。
http://karapaia.com/archives/52204502.html
【コルネリス・ガレ/ルシファー】カパネルの絵画ではかなりの美形だったルシファーもこの通り。天使だった頃の面影はすでになく、醜い角と翼を生やした悪魔に成り下がるばかり。
http://t-jikkosan.jugem.jp/?eid=58
【ヒエロニムス・ボス/快楽の園】悪魔画の巨匠、ヒエロニムス・ボスによる「快楽の園」。右翼には地獄で責め苦を受ける人間たちの様子が描かれています。
https://indeep.jp/covfefe-bring-me-to-the-world-of-garden-of-earthly-delights/
【ヒエロニムス・ボス/快楽の園地獄面】ヒエロニムス・ボスの描く悪魔はかなりおぞましい姿をしています。昆虫とも甲冑ともつかない悪魔ににじり寄られる生理的嫌悪はまさに地獄。
http://art.pro.tok2.com/B/Bosch/Bosch.htm
【ヒエロニムス・ボス/干し草車】祭壇画「干し草車」より。鳥や犬の頭を持つ悪魔に追い立てられる人間たち。
http://izucul.cocolog-nifty.com/balance/2017/10/post-5390.html
【ヒエロニムス・ボス/守銭奴の死】こちらもヒエロニムス・ボスによる作品。死の床にありながらなお悪魔の差し出す金貨袋に手を伸ばす守銭奴を、死神が待ち構えています。
http://wizardrymania.blog.jp/archives/7507128.html
【ウィリアム・ブレイク/部分】ブレイクもまた悪魔画家として名を馳せる一人。どうしたらこんなおぞましいパーツの組み合わせを思いつけるのでしょうか。
http://karapaia.com/archives/52204502.html
【クレーヴズ/キャサリンの時間】そんな異形の悪魔が容赦などするわけもなく、彼らはありとあらゆる責め苦を人間に与えます。とりあえず食べる。逃げようとしてもモリで押し込めて食べる。
http://mementmori-art.com/archives/21692840.html
【ジョット・ディ・ボンドーネ/最後の審判】ひときわ存在感ある青肌の悪魔はおなじみルシファー。まずは上司が手本にならねばとばかりに罪人をばりばりいってます。体をはって教える上司に続く悪魔たち。
http://fiorenkiri.cocolog-nifty.com/kirienikki/2012/04/post-62b9-1.html
【ジョバンニ・ダ・モデナ/フレスコ画】頭から丸呑み、そして排泄。さすがの悪魔の所業です。
https://www.pinterest.co.uk/pin/383650461981203850/
【ハンス・メムリンク/地獄】悪魔たちの住処である地獄。その入り口となる怪物の口の上で、大歓迎とばかりに踊る悪魔がいました。何やら楽しげですが明らかに腹に一物ありそう。
http://mementmori-art.com/archives/21692840.html
【ランブール兄弟/地獄】歓迎されて行ってみればこの有様。悪魔の吐き出す猛火によって、まるで紙切れのように人間が吹き上げられていきます。
https://www.magnoliabox.com/products/detail-of-the-damned-in-hell-42-16635051
【ルカ・シニョレッリ/The Damned in Hell】ご覧ください亡者たちを責めるこの楽し気な顔。この人でなし!悪魔!
【ブグロー/地獄のダンテとウェルギリウス】 神曲地獄編より。憎しみ合い獣のように戦う人間を、実に愉快とばかりに高見の見物な悪魔の姿が描かれています。
http://mementmori-art.com/archives/21692840.html
【Jean Colombe/部分】こちらでは悪魔たちが寄り集まってわいわいやっています。この楽しげな表情からするに、人間にとっては嬉しくない話であることが一目瞭然。
https://www.pinterest.jp/pin/682365781013396257/
【ミケランジェロ/聖アントニウスの苦悩】聖アントニウスは、過酷なエジプトの砂漠で修行に打ち込んだ聖人です。悪魔たちはそんな彼をあの手この手で誘惑しました。
https://reki.hatenablog.com/entry/160217-Scary-Paints
【サルヴァトル・ローザ/聖アントニオの誘惑】 結果見事悪魔の誘惑に打ち勝った聖アントニウス。こんな幻覚に昼となく夜となくさいなまれながらも自己を保つなんて、想像を絶する精神力ですね。
http://www.sexualfables.com/The-Devil.php
【マイケル・パシェール/アダナのテオフィルス】 悪魔はとにかく人間をたぶらかしたがります。もはや趣味。その趣味の人類最古の犠牲者がローマのテオフィルスです。聖職者でありながら恨みの念に染まった彼に、悪魔はためらわず手を貸しました。
http://mementmori-art.com/archives/20440937.html
【作者不明/聖ベネディクト】その姿を刻んだメダイ(祈りの道具)が悪魔祓いにおいて最強であることで知られる聖ベネディクト。そんな聖人中の聖人でさえも、修行中には悪魔の誘惑に悩まされています。
http://www.tate.org.uk/art/artworks/blake-satan-smiting-job-with-sore-boils-n03340
【ウィリアム・ブレイク/サタン、ヨブを撃つ】何と神が悪魔をけしかけるパターンもあったりします。旧約聖書では、ヨブの信仰心を試すためにあえてサタンに好き放題させています。家族と財産を失い、全身腫れものというえぐい有様で、しれっと傍観できる神様も実は悪魔なのでは疑惑が生まれても致し方ないレベル。
https://blogs.yahoo.co.jp/ueda9162/66382127.html
【ハインリヒ・フュースリ/夢魔】悪魔がたぶらかすのは聖人だけではありません。好色をあらわす馬の姿をとり、普通に一般市民の夢に潜りこんでいたずらしまくり。
http://mementmori-art.com/archives/20440937.html
【フランシスコ・デ・ゴヤ/悪魔祓い】運悪く悪魔に魅入られてしまった人々の頼みの綱が、ホラー映画でも有名なエクソシストです。この絵でも十字架で悪魔を追い出そうと奮闘中ですが、こう見えて位の高い悪魔なのか全く効いていない様子。
http://mementmori-art.com/archives/18285442.html
【フランシスコ・デ・ゴヤ/サバト】人間もやられてばかりではありません。自ら悪魔に心酔するという毒をもって毒を制する的な方向に走る人々もいます。魔女の集会・サバトは有名ですね。
https://design-kmv.ru/zhivopis-2/russkaya-zhivopis/demon-sidyashhij-opisanie-kartiny-m-vrubelya.html
【ミハイル・ヴルーベリ/座する悪魔】悪魔と契約した画家も実在しています。ミハイル・ヴルーベリもその一人。
https://jp.rbth.com/multimedia/pictures/2016/03/18/576913
【ミハイル・ヴルーベリ/横たわる悪魔】精神病、失明、幼い息子の身体的障害、さらにその息子の死……悪魔に魂を売ったヴルーベリの末路は凄惨なものでした。
https://alchetron.com/Christoph-Haizmann
【クリストフ・ヘイズマン/悪魔】重度の神経症を持つクリストフ・ヘイズマンも悪魔と契約したことで知られる画家です。彼の目にはこの絵のような悪魔が映っていたのでしょうか。
http://karapaia.com/archives/52189745.html
こちらは中世の「ギガス写本」に描かれた悪魔。ある修道僧がよりによって悪魔の力を借りて書き上げたといういわくつきで、「悪魔の聖書」とも呼ばれています。
http://mementmori-art.com/archives/20440937.html
【フランスの写本挿絵】現代ではゲームや漫画にも数多く登場し、凛々しい姿や圧倒的な力でおなじみの存在になっている悪魔たち。それだけに、絵画に描かれてきた悪魔本来の恐ろしさには驚かされますね。