ホホジロザメって?高画質画像で紹介!
ホホジロザメとは何か?まずはこちらの画像からご覧下さい。
https://www.pinterest.it/pin/AZuVXuQFKhtIQVDNl6PTLxVJTV5wtQn3EYmi3Ymox7O2uNruBxKxRso/
ホホジロザメは世界中の海に広く棲息しており、アラスカなど極寒地域での出現も確認されています。
https://www.pinterest.it/pin/102527328997634815/
またホホジロザメの集う海域も存在し、「ホホジロザメ・カフェ」と呼ばれることも。
https://www.pinterest.it/pin/562668547190433324/
ホホジロザメの体長は平均4メートル台、体重は1トン前後。意外にも小型ですが、人間と比べると十分に大きいサメと言えます。
http://hamusoku.com/archives/9326881.html
ホホジロザメの現生の最大個体はメキシコに棲む「ディープ・ブルー」。その大きさは6メートルを超え、2トンもの体重を誇ります。
http://karapaia.com/archives/52194110.html
こちらの画像を見るとディープ・ブルーの巨大さがよく分かりますね。撮影当時妊娠中だったため、通常のホホジロザメより丸々とした体型をしています。
1959年にオーストラリアで釣り上げられた1.2トンのホホジロザメ。サメハンターのアルフ・ディーンさんが数時間掛かりで仕留めました。
1945年メキシコ湾にて。体長6.4メートル、体重3.2トンで、捕獲されたサメでは世界最大の記録です。
http://unbadgr.tumblr.com/post/117830423886/sharkhugger-cute-baby-was-stranded-and-returned
そんなホホジロザメも幼体は1.5メートル前後。ホホジロザメは一度に最高15尾の子を産みます。
https://www.pinterest.it/pin/478085316665221754/
アザラシやオットセイ、イルカを始め、魚や海鳥も捕食するホホジロザメ。
http://theoceanisourhome.tumblr.com/post/60980841596/opticoverload-amazing
その歯は強靭で、ホホジロザメは獲物から一噛みで14キログラムもの肉を食い千切るとされています。
http://hamusoku.com/archives/9326881.html
またホホジロザメの歯列は3列あり、抜けたり欠けたりすると後ろの歯列がせり上がるという恐怖の無限補填仕様。
https://www.pinterest.it/pin/473511348304422778/
そんなホホジロザメの歯は肉を噛み切るのに特化したのこぎり歯。正三角形でとても鋭利です。
http://tribal-spirits.net/index.php?main_page=page&id=3
ホホジロザメの歯の実物。中には8センチメートルに達する大きさのものもあるそう。
怖ろしくもかっこいいホホジロザメの高画質画像
http://hamusoku.com/archives/9326881.html
そんなホホジロザメの通称は「白い死神」または「海の殺し屋」。映画「ジョーズ」の人食いザメのモデルとして有名ですね。
https://www.pinterest.it/pin/692428511434595450/
ホホジロザメが人間を襲うのは、海中での手足の動きがアザラシに似ているためと考えられています。
https://www.pinterest.it/pin/274860383493964919/
もちろん日本でも漁師がホホジロザメに襲われた事件が報告されています。
https://www.pinterest.it/pin/560698222334015489/
普段はゆっくりと泳ぐホホジロザメですが、瞬間最高時速は25~35キロメートルにも達します。
https://www.pinterest.it/pin/294493263112380279/
そのため、海面から全身が踊り出るほどの跳躍もお手の物。ホホジロザメに追われたらとても逃げ切れません。
https://www.pinterest.it/pin/199706564710128409/
またホホジロザメは魚類にしては知能が高く、成功や失敗の経験を活かして狩りをします。
https://www.pinterest.it/pin/432416001707055648/
さらにホホジロザメ同士で獲物を分けるなど社会性を見せることも。
https://www.pinterest.it/pin/653373858415209545/
そんな海の王者ホホジロザメですが、実は意外な弱点が……。
http://hamusoku.com/archives/9326881.html
それは軟骨魚のため防御が低いこと。イルカの体当たりで内臓をやられ死んでしまうこともあるそう。
https://www.pinterest.it/pin/554013191638942736/
ホホジロザメにとってはシャチも天敵。また比較的小型なため、他の大型サメに捕食されてしまったりもします。
https://www.pinterest.jp/pin/2744449753665801/
一度は見てみたいホホジロザメですが、残念ながら水族館では飼育されていません。
https://www.pinterest.it/pin/732679433099505286/
捕獲されてショック死。暴れすぎて自傷死。水族館のエサを食べずに餓死。環境の変化に弱いホホジロザメは、捕獲されたが最後多彩なバッドエンドを迎えてしまうのです。
https://www.pinterest.it/pin/13510867610303740/
そもそもエラ呼吸のホホジロザメは常に泳ぎ続けて海水を取り込む必要があり、大水槽の確保といった面でも飼育が困難なのですね。
ホホジロザメのかっこいい高画質イラスト
https://www.pinterest.it/pin/412290540880555235/
ホホジロザメは有名なだけあってアートのモチーフとしても好まれています。
https://www.pinterest.it/pin/462604192958461176/
真っ白な側頭部と美しい三日月形の尾を持つホホジロザメは絵心を駆り立てるのでしょう。
https://www.pinterest.it/pin/544302304948588305/
青色の滴るホホジロザメ。幻想的ですね。
https://www.pinterest.it/pin/473300242059898271/
遭遇するのは怖いけれど魅力的なホホジロザメ。いつか水族館で出会える日が来るといいですね。