スナメリの魅力と生態を知ろう
クジラ類では最も小型の種の一つであるスナメリ。ネズミイルカ科スナメリ属に属する小型のイルカです。アジアの沿岸地域のインド、中国、インドネシア、日本の沿岸に生息していて、日本では幾つかの水族館で見ることができます。その魅力は愛嬌のある顔としぐさ。スナメリの魅力と生態について教えちゃいます!
http://www.pref.aichi.jp/koho/magazine/20100813/report.html
スナメリは水深50mくらいまでの浅い海域で見られ、砂底など海底が滑らかなところを好んで生活しています。
http://www.pz-garden.stardust31.com/kansi-yokusyu-kuzira-moku/sunameri.html
スナメリの体長は1.5m~2m、体重は50~60kgで、体は細長い。雌より雄の方が体が大きいと言われています。
http://www.kaiyukan.com/connect/laboratory/sunameri/
スナメリは背びれがほとんどなく、尾びれの両端は尖っていて中央にはっきりとした切れ込みがあります。
http://whales.dolphins-world.net/archives/iruka-kujira/odontoceti/finless-porpoise.html
スナメリの胸びれはよく発達しているので泳ぎが上手だと言われています。胸びれを器用に使って泳ぐのでしょうね。
http://japanese.china.org.cn/travel/txt/2016-05/11/content_38429051.htm
スナメリの頭は丸く、体は身体はしなやかで柔らかい。首が非常に柔軟で40°前後まで動かすことができるそうです!
スナメリの歯は各歯列に13~22本あります。好奇心旺盛で何でもかじりますが、歯の先端が平らなので噛まれても穴があくような大怪我にはなりません。
http://blog.goo.ne.jp/uncia-uncia
生まれた直後のスナメリは背の隆起付近は灰色で大部分は黒いですが、4ヶ月~6ヶ月で大人のように全身明るい灰色になります。
http://www.ehonnavi.net/style/159/25/
スナメリは雄で4~9年、雌で3~7年ほどで大人になります。早いと雄も雌も2年ほどで性成熟するようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%A1%E3%83%AA
淡水である中国の長江(揚子江)に生息する個体群もいて、中国ではスナメリを江豚と呼んでいるそうです。
http://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_9/view/id/1743602/page/48622?&sst=wr_count_like&sod=desc
韓国ではスナメリを食用として食べているそうです。クジラ類とはいえ、可愛いスナメリを食べるなんて・・・。残酷です。
http://www.jia-tokai.org/archive/sibu/architect/2014/05/umi.html
仙台湾~東京湾ではスナメリと言いますが、他湾では違う名称があり、日本でも地域によって様々な名称があるそうです。
http://www.isumi-style.com/toku/010.html
スナメリは日本では銚子沖、瀬戸内海などで生息が確認されています。瀬戸内海、伊勢湾(推定頭数は約3000頭)で多く見られるそうです。
http://www.miyajima-aqua.jp/letter/diary/103.html
スナメリはおとなしく、臆病で警戒心が強い動物。野生では他のイルカと違い、船の近くに寄ってくることもないそうですよ。
http://blog.goo.ne.jp/lamna/e/96b1c46bf21048c6a6795828e6a85c1f
スナメリは九州の有明フェリー船上から見ることができるそうです。野生の姿、一度見てみたいですよね。
http://webronza.asahi.com/science/articles/2017051200002.html
スナメリは単独、2頭あるいは12頭までの群れを作り、春から初夏にかけて繁殖します。50頭までの集団も報告されているそうです。
宮島水族館 (トリップアドバイザー提供))
https://www.tripadvisor.jp/LocationPhotoDirectLink-g1022438-d325526-i151817523-Miyajima_Public_Aquarium-Hatsukaichi_Hiroshima_Prefecture_Chugoku.html
スナメリは海響館、宮島水族館、南知多ビーチランド、のとじま水族館、マリンワールド海の中道、鳥羽水族館、天草イルカワールドで会うことができます。
http://blog.hangame.co.jp/yymin/article/41334875/
スナメリは小魚、イカ、海老、タコなど食べられる物は何でも食べます。一日あたり体重の5%前後の量を食べているらしいです。
http://kokushi.fra.go.jp/H26/H26_53.html
スナメリは水産資源保護法施行規則で特別な事由があり、農林大臣の許可を得た場合を除き、採捕することを禁止されています。
http://www.bridge-im.com/k111.html
スナメリは国際自然保護連合のレッドリストに絶滅危惧種として指定されています。絶滅が心配されている動物でもあるんですね。
http://www.pz-garden.stardust31.com/kansi-yokusyu-kuzira-moku/sunameri.html
スナメリの外敵は大型のサメ。スナメリの平均寿命は20~30年と言われています。最高寿命は鳥羽水族館の35歳だそうです!
覗き込んでくる2頭のスナメリ。愛らしい顔がたまらなく可愛い!一緒に遊んで~とアピールしているようです。
http://twinavi.jp/topics/tidbits/54c60037-fa14-4c7a-bd27-4924ac133a21
こちらをじーっと見つめるスナメリ。こんな顔をされたら自然と笑顔になっちゃいそうです!
http://www.aquarium.co.jp/topics/index.php?id=281
餌を飼育員にねだる子どものスナメリ。餌を見つめて、早くちょうだい~と言っているようです。
http://ganref.jp/m/madobe/portfolios/photo_detail/f84cc2f2ebd2ecf3f8d04c8cf80e9a82
鳥羽水族館のスナメリ。カメラを持ってるとポーズをとってくれるそうです。シャッターチャンスを作ってくれるんですね。
https://blogs.yahoo.co.jp/haro_aqua/GALLERY/show_image.html?id=64162234&no=5
直立するスナメリ。頭を下げているところがまるで水族館を訪れるお客さんにお辞儀をしているようです。
https://blogs.yahoo.co.jp/outlaw35363841/2000749.html
ボールで遊ぶスナメリ。泳ぎながらボールで遊ぶなんて他のイルカと同じで器用ですね。ボールを口に咥える姿も可愛いです。
https://4travel.jp/travelogue/10329076
輪くぐりをするスナメリ。上手に輪をくぐっていますね。スナメリの遊びの一環としてやっているそうです。
http://hagihonjin.co.jp/blog2/log/eid309.html
スナメリのバブルリング。上手ですね~。海響館では午前1回、午後2回のプレイングタイムで見られるそうです!
http://www.age.jp/~tsuyan/niko.htm
お客さんに挨拶をしにきてくれるスナメリのニコちゃん。何度も挨拶しにきてくれるそうなので、可愛いですよね。
http://www.aquarium.co.jp/topics/index.php?id=173
スナメリの親子。我が子を見つめる母親スナメリの眼差しが優しいです。親子のほっこりする姿ですね。
http://blog.livedoor.jp/ichi_blog/archives/65212978.html
同じ水槽の中にいる巨大魚に熱烈なキスをするスナメリ。その様子はナニコレ珍百景で紹介されたそうです。
http://miyajimastyle.com/column/tag/%E6%B0%B4%E6%97%8F%E9%A4%A8
親子で寄り添って泳ぐスナメリ。お母さんにくっついて泳ぐスナメリの子どもが可愛いですね。癒されます。