浮世絵の高画質な画像をまとめてみました!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%AE%E4%B8%96%E7%B5%B5
三代目大谷鬼次(二代目中村仲蔵)の江戸兵衛、寛政六年五月、江戸河原崎座上演『恋女房染分手綱』。
東海道五十三次から、品川宿 歌川広重。当時の街の様子がうかがえます。
https://www.plumplumcreations.com/ukiyo-e/
こちらも東海道五十三次から、原宿 歌川広重。今の原宿!?
http://www.mikipress.com/blog-mori/cat03/
「浮世風俗美女競 一双玉手千人枕」渓斎英泉 文政6年(1823~24)頃の作品。とても位の高い遊女であったでしょう。
https://www.cinra.net/column/201803-hokusaibeauty
葛飾北斎『枕草子を読む娘』。どの時代でも恋愛小説は人気でした。
http://fabulousart.thebase.in/items/676067
FOX MOON。UKIYOE HEROES(浮世絵ヒーローズ)作。アメリカ出身のイラストレーターであるJed Henry と 日本在住の浮世絵摺り師のDavid Bullの作品。
喜多川 歌麿「ポッピンを吹く女」。吸うと底が割れてしまうアレですね。
http://www.city.yokohama.lg.jp/hodogaya/kyutokaido/shuku-ukiyoe.html
東海道五十三次之内 保土ケ谷新町橋。初代広重が手がけた最初の東海道物。
http://otakei.otakuma.net/archives/2016103106.html
スターウォーズ浮世絵。これは好きです!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%AE%E4%B8%96%E7%B5%B5
葛飾北斎 富嶽三十六景 神奈川沖浪裏。大波の迫力がすごいです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000004282.000007006.html
冨嶽異世界少女百景 恋夢。全然違和感がありません!
http://www.ukiyo-e.co.jp/14804
雲龍紋裲襠(うちかけ)立美人。ゴッホが油絵で模写したといわれている作品。
http://www.greetingcafe.jp/product/1088
浮世絵歌舞伎。紅い歌舞伎衣装が美しい・・・。
松本零士 浮世絵コレクション メーテル。これまた背景に溶け込んでいて、美しい。
https://www.adachi-hanga.com/ukiyo-e-en/items/eishi001/
立ち姿が色っぽい、音楼芸者。
http://matsumoto-artmuse.jp/exhibition/permanent/9093/
富嶽三十六景 凱風快晴。紅富士ですね。
https://ippin.gnavi.co.jp/article-9574/
東海道五十三次より、「府中宿」歌川広重。
今様見立士農工商 職人。とても活気にあふれた作品です。
http://tower.jp/article/feature_item/2016/09/06/4001
KISS浮世絵 【接吻四人衆大首揃】。こ、こんなタイトルになるのですね・・・。
https://blog.goo.ne.jp/chinton2009/e/83d2ef29363bbd11a4908d2df68b54c9
雪・両国柳はし舛田楼。四弦の胡弓を弾いて、外は雪。なんとも風情がある作品。
https://tabi-mag.jp/inuyama-castle/
木曽川の河畔の小山の頂に建つ犬山城。当時の様子がうかがえます。
https://blogs.yahoo.co.jp/junkokaji_rm/41141886.html
一陽來復花姿湯。にぎわっています!
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouhou/kuse/koho/ukiyoe/ukiyoe07.html
歌川広重 初代「東都名所 芝増上寺」。朱色の門が印象的です。
下野黒髪山 きりふりの滝。霧降の瀧は、日光三名瀑の一つ。
http://ukiyoe.yamabosi.jp/?p=19805
源氏須磨之浦 三枚続。魚なども美しく描かれています。
https://blog.goo.ne.jp/wasaby2010/e/8e648baeceb7936a3ebcd1cde18e973e
美人按文図 勝川春草 1789~1792年の作品。
http://spaceplace.hatenablog.jp/entry/hokusai-recommendations
富嶽三十六景 尾州不二見原。桶職人さんでしょうか。
http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/2012_shinshunukiyoe
歌川広重「江戸名所 洲崎はつ日の出」眺望に優れた洲崎は、当時初日の出の名所として人気を集めていたそうです。
http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/2012_shinshunukiyoe
楊洲周延「温故東の花 旧正月元旦 諸侯初登城の図」元旦の登城は徳川一門と譜代大名に限られていたそうです。
http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/2012_shinshunukiyoe
歌川広重「東都名所 浅草金龍山年ノ市」江戸で最大規模を誇った浅草寺の歳の市。
http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/2012_shinshunukiyoe
歌川広重「冨士三十六景 東都駿河町」三味線の音が作品から聞こえてきそうです。
http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/2012_shinshunukiyoe
歌川広重「名所江戸百景 山下町日比谷外さくら田」お正月ならではの風景ですね!
http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/2012_shinshunukiyoe
歌川国貞(三代歌川豊国)「十二月ノ内 孟春踊始」馬の首の形をしたものを持って歌い踊る春駒も、お正月だけのイベントでした。
http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/2012_shinshunukiyoe
歌川国芳・歌川国貞・溪斎英泉「宝船」。しあわせの極みのような一枚。
周延(ちかのぶ)の浮世絵。宮廷官女や大奥風俗に題を取った美人風俗画の一つだそうです。
http://morimiya.net/online/ukiyoe-syousai/L021.html
通俗三国志之内 華陀骨刮関羽箭療治図。古代中国が舞台。囲碁をさしています。
佐藤四郎兵衛忠信。『義経千本桜』の「狐忠信」こと「源九郎狐」のモデルになりました。
スーパーマリオブラザーズ。ありそうでなかった?のかな。
悟空。浮世絵が似合っています!
ピッコロ。顔がなんか・・・違う!?
ルパン三世。ええーーー!?すばらしい。
銭形警部。そのまんまじゃないですか!!!
天才バカボンのパパの方ですねwwwwwしんどいwwww
https://www.walkerplus.com/article/70264/image393832.html
江戸八景 隅田川の落雁。隅田川ですね~。
https://www.asahi.com/articles/ASL14365KL14UTIL005.html
洋犬と飼い主。幕末から明治初期にかけての作品を見ていきましょう。
https://www.asahi.com/articles/ASL14365KL14UTIL005.html
洋犬を散歩させるフランスの女性を描いています。
https://www.asahi.com/articles/ASL14365KL14UTIL005.html
洋犬と飼い主を描いた歌川貞秀の横浜絵。位の高い飼い主のようです。
https://www.asahi.com/articles/ASL14365KL14UTIL005.html
異人屋敷の台所でくつろぐ洋犬の横浜絵。この時代にもペットは癒しでした。
https://www.pinterest.jp/pin/388717011563733352/
菱川師宣「酒呑童子 首飛来」。妖怪の浮世絵です。
https://mag.japaaan.com/archives/58520/attachment/290805
月岡芳年「和漢百物語 頓欲ノ婆々」 だいぶ怖い絵です・・・。
https://plaza.rakuten.co.jp/kazusayataro/diary/201406210007/
歌川国芳「梅初春五十三次」の作品。化け猫がいます。
http://yaplog.jp/cyoimukashi/archive/107
歌川広景「江戸名所道戯尽 二 両国の夕立」。なにかが登ってくる~~~!!!
https://blog.goo.ne.jp/selene-ze/e/b7338596afc8fdd5fd63dbe0de3ba636
歌川国芳「源頼光公舘土蜘作妖怪図」。恐ろしすぎる絵です・・・。
https://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/kikakuten/kikakuitiran/kuniyoshi.html
歌川国芳「讃岐院眷属をして為朝をすくふ図」 これほどの巨大魚も存在する可能性はゼロではありません。
https://matome.naver.jp/odai/2146457571152032501/2146458351259545803
歌川国芳の面白すぎる浮世絵。ぜんぶ、ひとでできてる!
歌川国芳「猫の百面相」。ええーー!可愛いです!
http://morimiya.net/online/ukiyoe-syousai/R013.html
歌川広重「名所江戸百景 浅草田圃酉の町詣」。ねこちゃんが癒し♪
https://www.pinterest.jp/pin/632544710133011715/
開運出世合体七福神。お一人様と思いきや、七福神みなさまが描かれています。
https://www.pinterest.jp/pin/491103534348990226/
これまた七福神!ぜんぶアニマルです!!
源平雪月花画像。色彩といい、場の表現といい、美しいの一言!