くもりのない白!アルビノの動物たちの高画質な画像まとめ
http://ch.nicovideo.jp/sano/blomaga/ar1021751
アルビノの症例は近年世界的に注目されてきています。動物の報告例が多いのですが、人間にも存在しており、その確率は二万人に一人。
http://informationnow.xyz/archives/17448.html
アルビノのカラス。動物には黒い毛色の種が多いので、アルビノによる影響の大きさが顕著に出ています。
https://xenontenter.com/albino-animals/
同種と並んでいると、アルビノは群を抜く存在感。その分自然界では敵に狙われやすくなってしまいます。
https://xenontenter.com/albino-animals/
角まで白いアルビノのシカ。よく見ると隣にもシカがいるので、見比べてみてください。
http://karapaia.com/archives/52140456.html
想像を超える巨体で有名なムース。人間の背丈をゆうに超えるこの最大のシカも、白いと神の遣いのよう。
http://peki-farm.com/ferret/20757
アルビノのフェレット。紫外線を吸収するメラニン色素が欠乏しているため、日焼けによる火傷や皮膚がんのリスクの増加も。
こちらはイギリスのサファリパークで飼育されているアルビノのワラビー。飼育員によって鼻に日焼け止めが塗られています。
紫外線による瞳への刺激を避けるため、眼鏡をかけてもらうアルビノの子犬。飼い主さんの優しさで、外の世界を楽しんでいるそうです。
https://xenontenter.com/albino-animals/
目力がすごいアルビノのフクロウ。フクロウは基本的に夜行性なので、光の刺激はいくらか緩和されるようです。
https://xenontenter.com/albino-animals/
白さゆえのリスクも背負うアルビノ。しかしその神秘的な美しさは、見る者を深く魅了します。
瑠璃色やエメラルドの羽を持ち「羽ばたく宝石」とも称されるハチドリのアルビノ。天使のように純白です。
http://mamesoku.com/archives/2463247.html
アルビノのリス。毛細血管を透かすため、瞳はルビーのように赤くなっています。尻尾にもうっすらと血管が見えますね。
http://www.oouchiyama-zoo.com/animals/8260/
真っ白なアルビノのタヌキ。目元の黒い縁取りがないだけでもかなり印象が違いますよね。日本の動物園でもアルビノのタヌキがおり、耳目を集めました。
アルビノのレッサーパンダ。ホッキョクギツネが一匹混じっていても多分気が付かない。
http://news.rabbitalk.com/archives/1022421425.html
グリズリーのアルビノの赤ちゃんです。凶暴なことで知られるグリズリーも、小さくて白いと優しげな顔立ちに見えてきますね。
クロコンドルのアルビノ。元の毛色と頭部は真っ黒で、かなり気性が荒い肉食の鳥です。
http://www.scienceplus2ch.com/archives/5121396.html
豚?牛?こちらはアルビノのバッファロー。太く大きな角を構え黒々と力強い体格のあのバッファローと同種とは思えませんよね。
http://blog.livedoor.jp/fistoria/archives/645073.html
遠目からだとシロクマにさえ見えるアルビノのトラ。尻尾にも模様はなく、瞳は澄んだ青色をしています。
http://animalia-life.club/other/albino-black-panther.html
トラやライオンにそっくりなアルビノのヒョウ。うっすら茶色が見えますが、模様は抜け落ちています。
http://commonpost.boo.jp/?p=3244
綺麗に模様が出ているアルビノのシマウマ。アルビノでも模様の出方は様々なようです。
たっぷりとした毛並が美しいアルビノのスカンク。この生き物からくさいおならをお見舞いされるだなんて信じられない。
http://www.scienceplus2ch.com/archives/5121396.html
木に掴まって眠るアルビノのコアラ。通常のコアラでも可愛いのに、白いとまさにぬいぐるみの愛らしさです。
https://xenontenter.com/albino-animals/
ファンタジーを感じさせるアルビノのハリネズミ。針の一本一本まで真っ白!
http://news.rabbitalk.com/archives/1022421425.html
こちらも針まで白いハリモグラ。隣にいるハリモグラとは対照的に、小さな目がはっきり見えています。
http://commonpost.boo.jp/?p=3244
陸に降りたカモメ、かと思いきやアルビノのペンギンです。奥にいる同種が本来の配色。
http://d.hatena.ne.jp/raurublock/20080721/1216652004
アルビノのコウモリの赤ちゃん。猫に食べられそうになっていたところを助けられました。通常は黒褐色の毛に隠れている瞳も、こうして見るとつぶらで可愛らしいですね。
世界で一頭しかいないというアルビノのクジラ。ミガルーという名前が付けられており、度々目撃されています。
http://animalive.me/pickup/albino-white-sea-turtles
アルビノのアオウミガメ。砂浜に溶け込むか弱い姿がまるで白い貝殻のようです。この後元気に海へと還っていきました。
アルビノのトカゲ。特撮ヒーローのようなカラーの揃いっぷりと連携感に感動してしまう一枚です。
https://r-dynamite.com/animal/whiteanimal/
アルビノはザリガニにも。とても固い殻を持っているようには見えない、無垢なザリガニです。
http://netgeek.biz/archives/78017
白変種のクジャク。遺伝子情報の欠如によるアルビノとは違い、色素の減少によって白くなっています。生存率などの面では清濁併せ持つアルビノ。とはいえその神秘的な美しさには思わず溜息が出ますね。